占領班と削り班とポイント
削って、占領、都市ポイント、
初めてだとなかなか理解しにくいキーワードがでてきます。
初めてだとなかなか理解しにくいキーワードがでてきます。
それについて書いておきます。
都市ポイントってなに?
都市ポイントってなによ、って話になります。
1番~30番までの城にはポイント(以下Pt)があります。
どれも同じではありません。
どれも同じではありません。
細かい話は抜きにして、1番の城がPt高く、30番に向かうとPtが低いです。
城 都市pt 城 都市pt 城 都市pt 1 55pt 11 40pt 21 25pt 2 53pt 12 39pt 22 24pt 3 52pt 13 34pt 23 23pt 4 51pt 14 33pt 24 22pt 5 50pt 15 32pt 25 20pt 6 49pt 16 31pt 26 19pt 7 44pt 17 30pt 27 18pt 8 43pt 18 29pt 28 17pt 9 42pt 19 27pt 29 16pt 10 41pt 20 26pt 30 15pt ※奪還時は「戦果3」の場合は表の通りだが、「戦果2」だと表より1pt少なくなる。
引用「三国天武Wikiより」
つまりなるべく上のほうの城を狙いたい、
逆に上の方の城を守りたいので、防御の高いと思われる人順に配置している、という事になります。
奪還する時も同じ考えで、なるべく上の方の城を奪還します。
初心者にありがちなミスは30番だからといって一番防御が弱い、とは限りません。
29番のほうが明らかにLvも低いのに、なぜ30番に出征するの、っていう事が
始めたばかりの人に多いです。
さらに奪還戦になると、こちらの30番を相手の1番城を担っているような人が占領している可能性もあります。
例えば、その人が3番、8番、9番、30番を占領しているとします、
さて、どの城に奪還戦を挑みますか?という事です。
正解は 3番 です。(答えはハイライトしてください)
初心者は30番に奪還戦を挑んじゃいます。
同じ相手なら、1個でも上の城に奪還戦を仕掛けてください。
削り班
ここまで読んでくると、自分ひとりで壁を削って占領することはできない、
というのが、おおよそわかっていると思います。
基本、あいては7枚の壁を作ってきます。
(7枚の壁の意味がわからない人は1の記事を読んでください)
では、誰が7枚ある壁を削って3枚以下にして占領状態までするのか。
あ、土曜日から日曜日に変わるときに、占領までしないと壁はまた元にもどります。
まずは削り班で活躍!
軍団には「占領班」と「削り班」にわけているところが多いと思いますが、
占領する人は防御が高い人、と思ってください。
奪還戦は占領している人を相手にしますので、防御の強い人が占領しているほうが、
奪還されにくい、という事が理解できると思います。
したがって、自軍の上位城1番~6番ぐらいまでが占領班、
7番~10番ぐらいまでが占領と削りの両方、
11番以降すべての人が削り班と思ってください。
まず始めたばかりの人であれば、削り班として活躍して頂きます。
とはいえ、なかなか1枚削るにも大変かと思いますが、
出征すれば元宝が貰えますので、なんとか1枚もぎとる事を
目標にしてみましょう!
削り班の注意事項
壁を削るというのは、50%破壊で1枚、主城破壊で1枚、全破壊で1枚の
合計3枚までの壁を削る事ができます。
7枚ある壁で全破壊まですることができれば残り壁4枚です。
残り壁4枚だと、まだ占領はできません。
なので、更に追加で自分、もしくは削り班の誰かが出征します。
例えば次の方は50%破壊ができて1枚削れ
残りは3枚の壁となりました。
この場合、城は占領が可能状態となっています。
占領可能状態というのは当然壁が3枚以下です。
この状態で削り班が注意する場面がでてきます。
3枚残っていて、次の占領班が全破壊までできれば、
無事に占領、となるわけですが、強い相手だと、なかなか3枚とれる確証はありません。
そこで更に1枚、もしくは2枚削ってほしい、となります。
ただし!ここで注意なポイントがきます。
絶対占領してはいけません。
残り3枚の城は全破壊
残り2枚の城は50%と主城破壊
これをすると占領しちゃう事になりますので、途中で左側に出てくる「撤退」をしてください。
残り1枚の城は削る必要がありません。
削り班の人は早めに出征しよう
土曜日は9時~25時、日曜日は9時~21時までになっていますが、
占領班の人は、自分の占領すべき城は削れたかなぁ、ってちょくちょく見に来ます。
土曜日は、まだ時間に余裕がありますが、日曜日は21時で終了してしまうので、
大体の目安は土曜日は21時頃までに、日曜日は18時頃までに出征してもらうとありがたいです。
また、先に出征をするということは、対戦相手も様々な相手が残っています。
あとから出征しようとすると、だいたい強い人が残っている、という状態が、
うちの軍団を含め、気楽に天武を楽しんでいる軍団は多いことでしょう。
まあ、1枚もとれない相手より、3枚取れる相手の方が、気持ち的にはいいですものね。
なので、あまり自分は強くないなぁ、というポジションの人は、
早い段階で出征できるよう準備をしましょう。
どこに出征していいかわからない場合は聞いてみてください。
どこに出征していいかわからない場合は聞いてみてください。
占領班
占領班になるような方は、おそらくどうやったら占領できるのか、
理解できているので、省略します。
間違いやすいのは、残り壁1枚の時、50%破壊だけだと占領できない、という事です。
どの枚数でも主城破壊は必須です。
- 壁3枚残り・・・全壊100%
- 壁2枚残り・・・50%破壊+主城破壊
- 壁1枚残り・・・主城破壊
防御力を高めよう
占領を任せるということは、奪還戦に耐えうるようにならなくてはいけません。
せめて防御力が軍団内TOP10に入れるようになって占領班です。
でも、最初は防御の事よりも攻撃の事に専念した方が、群雄や攻城などもあるので、
トータル的に見て防御よりも攻撃重視で武将なども考えて取っていったほうがいいでしょう。
by楽楽
軍団に入ってみよう!
私、楽楽の所属する軍団は「誰でも同盟」です。
って、私が軍団長ですが、私が作った軍団ではありませんw
引継ぎました^^;
かくゆう「誰でも同盟」では軍団員を募集しています。
記事を読んで少しでも役に立ったなぁ、と思った方はぜひ入団を!
強い弱いは関係ありません。ただ、軍団戦の参加は必須です。
よろしければ、一緒に遊びましょう!
ご希望のかたは軍団検索から「誰でも同盟」で探してください💖
誰でもOKですがJPオンリーです!
0 件のコメント :
コメントを投稿