ログが多くなって、流れてしまうと、意味ないじゃーん、って事になるので、
ここに書いておきます。
軍団戦ってなに?
軍団戦は水曜日の申請から始まり、日曜日の25時(深夜1時)までで
2つの軍団で戦う、おそらく三国天武のメインコンテンツです。
(参加しないで所属だけしている人もいるけど、その人は何が楽しいかわからない)
(参加しないで所属だけしている人もいるけど、その人は何が楽しいかわからない)
まあ、楽しみ方はそれぞれなので、いいんですけどね。
水曜:軍団戦申請
水曜日に軍団戦の申請をします。
軍団長さんか、副団長さんがしますので、他の人は、
軍団長さんか副団長さんが、申請したかチェックするぐらいですねw
まあ、忘れてしまった軍団長さんも、誰とはいいませんが、いますね^^;
(1週間なにもしない!?)
そうなったら、おやすみっす!
木曜・金曜:壁を作ろう♪
木曜日と金曜日は壁を作る日です。壁ってなによ!!っていう人が読む内容なので、
壁を先に説明します。
壁ってなに?
群雄や攻城などに限らず、戦闘は50%破壊で盾みたいなの、貰えますよね。
50%と主城破壊すると盾2つ、全壊すると盾3つもらえます。
なので1回の戦闘で最大盾3つです。
これを壁に置き換えて考えます。
壁は最大7枚まで作ることができ、0枚にすると占領できます。
7枚ある壁ということは、1回で最大3枚、2回で6枚、3回で初めて0にすることができます。
したがって、6枚の壁しかつくれなかった!!となると、早ければ2回で占領できちゃいます。
この違いはかなり大きいです。
壁、どうやって作るの?
じゃあ、その壁ってどうやって作るのよ、って話です。
軍団戦ボタンをタップすると、上の画像が木曜と金曜の画面です。
「防御兵配置」というボタンをタップすると、兵士を送ることができます。
10人は無料で送れます。プラスボタンを押すと追加で元宝を払って更に10人送れます。
ここで私は最初勘違いをしてしまって、強い兵士を送らなきゃいけないんだ、と
思ってしまいました。
実は違います。
防御兵を送るには、各兵のコストが大きいほうが防御の数字があがります。
ちなみに以下が、コスト一覧です。
刀盾兵1、弓矢兵2、摸金校尉2、重騎兵5、自爆木牛2、遁甲兵5、
方士4、青嚢師10、虎豹騎5、勇士10、
弓騎兵2、龍飛衛5、戦象8、衝車15、
太平道人12、天師12、羽林衛5
黄色の兵がおススメです。
回復役の青嚢師(せいのうし)が、
おそらくしばらくの間、一番効率よく壁を築けます。
ちょっと計算してみると、
刀盾兵はコスト1ですから10人入れると数値10上がります。
青嚢師はコスト10ですから10人入れると100あがります。
衝車はコスト15ですから10台いれると150あがります。
これ、すべて無料分です。1回20元宝払って追加10人いれると、
だいぶ変わってきますね。
なので、青嚢師をつくれない最初期は重騎兵(馬みたいなやつ)を10人作って
いれてください。
重騎兵4人しか手持ちにいないからといって、残り6は刀盾兵を入れないでくださいね。
4人いれたら、また自分の城で残りを作っていれてください。
なにせ木曜と金曜の2日間もあるので、じゅうぶん時間はあります。
うちの軍団「誰でも同盟」は、無料分の10人だけでもいいので、
みんなで入れましょう、っていうことになっています。
それぞれの軍団で最低ノルマなどあるところもありますが、
まあ、無料分はいれたほうが、元宝使って壁作っている人もいますので、
当たり障りないでしょうね^^;
いよいよ土曜日!
ついに本戦の土曜日ですが、また今度書きます。
とりあえず、壁入れまで。
by楽楽
by楽楽
軍団に入ってみよう!
私、楽楽の所属する軍団は「誰でも同盟」です。
って、私が軍団長ですが、私が作った軍団ではありませんw
引継ぎました^^;
かくゆう「誰でも同盟」では軍団員を募集しています。
記事を読んで少しでも役に立ったなぁ、と思った方はぜひ入団を!
強い弱いは関係ありません。ただ、軍団戦の参加は必須です。
よろしければ、一緒に遊びましょう!
ご希望のかたは軍団検索から「誰でも同盟」で探してください💖
誰でもOKですがJPオンリーです!
0 件のコメント :
コメントを投稿